トップページ
   
  行事・活動紹介
   
  行事日程
 
 
  行事・活動
   
  地盤工学フォーラム
   
  地盤工学講座
   
  地盤工学セミナー
     
  講習会・講演会・見学会
 
 
  学術活動
   
  委員会活動
   
  調査・研究・出版物
 
 
  支部表彰
   
  受賞業績紹介
   
  募集要項
 
 
  社会貢献
   
  技術協力・連携
   
  出張講義のご案内
 
 
  組織
   
  沿革・規程等
   
  組織・役員・委員
   
  東北支部 賛助団体 芳名録
   
  地盤工学会 特別会員(東北支部分)
   
  地盤工学会 本部・各支部へのリンク
 
 
  入会のご案内
   
  入会案内はこちら
     
  東北支部 賛助団体のご案内
 
 
   バナー
   
   
   
Copyright © 2006-2020 公益社団法人地盤工学会東北支部/Tohoku Branch of the Japanese Geotechnical Society. All Rights Reserved.
掲載日:平成23 (2011) 年10月13日(木)
最終更新日:平成23 (2011) 年10月31日(月)
「震災からの復旧・復興,住環境の再生に役立つ地盤技術」
シンポジウム 技術出展募集
| 主催: | 公益社団法人 地盤工学会東北支部 | 
| 共催: | 公益社団法人 土木学会東北支部 | 
| 後援: | 
      国土交通省東北地方整備局 岩手県 宮城県 福島県 仙台市 社団法人 東北建設協会  | 
  
| (以上は予定) | |
      
  | 
  
| 日時: | 平成23 (2011) 年12月1日(木) 10:00〜16:00 | 
|---|---|
| 会場: | 
      仙台市情報・産業プラザ (アエル5階) 多目的ホール (展示,総括報告会場) 展示室1, 2 (出展企業の技術発表) 仙台市青葉区中央1丁目3番1号 (JR仙台駅より徒歩5分) アクセスマップ → http://www.siip.city.sendai.jp/netu/accessmap.html  | 
  
| 目的: | 
       技術を有する会社と復旧・復興に責任を有する自治体および住環境の再生を目指す市民とが,地盤技術について直接的情報を共有するとともに,以下の事項を目的とする.
  | 
  
| 対象とする地盤技術: | |
| 
       以下の技術分類に分けて,工法の一般公募を行ないます.
      ある技術が複数の項目に有効な技術もあり得ますので,その場合には3つまで記述ください. (本ページ下の募集要項をご覧下さい.) 
  | 
  |
| シンポジウム出展企業 募集要領 | 
| 平成23年10月7日 | 
| 関係各位 | 
| 
      公益社団法人 地盤工学会東北支部 支部長 飛田善雄  | 
  
| 
      「震災からの復旧・復興,住環境の再生に役立つ地盤技術」 シンポジウム出展企業募集  | 
  |
|---|---|
| 
 東日本大震災(平成23年3月11日東北地方太平洋沖地震)より半年が経ちました.
多くの方が亡くなり,多くの資産,インフラがわずかの時間に消失しました.
その被災から再生すべく復旧・復興事業が具体化に向けて動こうとしております.
地盤技術は復旧・復興に役立つ技術です.
しかし,その技術を,自治体や一般の方に周知させることが難しい状況があるものと思います.
 地盤工学会東北支部では,被災を受けた地区の支部としての責務を果たすべく,多くの機関の支援をいただき,標記のシンポジウムを急きょ開催することを企画しました。本シンポジウムの開催につきましては、復旧・復興事業に直接携わる自治体に参加を呼び掛けるとともに、地域の復興、住環境の再生を考えている住民の方にも、広く参加を呼びかけることを企画しております. 参加に必要な要件や主催者からの要望は下記に示しております. 貴社の地盤関係技術をご紹介いただければと考えております.  | 
  
| 記 | |
|---|---|
| 出展費用: | 
出展技術1件あたり5万円.参加費用には以下の内容を含みます.
それぞれの詳細については,下記項目をご覧下さい.
 参加費用のお支払いにつきましては,出展申込み受付後に請求書をお送りしますので, それに記載の方法でお支払いをお願いいたします. 補足事項 
  | 
  
| 技術紹介集(概要集)への投稿: | |
| 
出展技術の概要を1件あたりA4判2ページでまとめた技術紹介をご投稿下さい.
技術紹介集は当日配布するとともに,各自治体へ配送します.
 技術紹介集への投稿原稿(PDFファイル)の提出期日は11月10日(木)です.下記申込先にEメール添付にてご提出下さい. 原稿書式は,「地盤工学会東北支部表彰(技術的貢献部門)」応募書類に従うものとし, PDFファイルでの提出を原則とします.原稿執筆時にMS-Wordをお使いの方は下のテンプレートをご利用の上,PDFファイルに変換してご提出下さい. ※ 原稿書式(テンプレート)はこちら → テンプレート(MS-Word形式)(.doc) ※ 仕上がり見本はこちら → 仕上がり見本(Adobe PDF形式) 原稿作成上の注意事項 
  | 
  |
| 技術発表: | |
出展技術の内容をご発表頂きます.
1件あたり10分程度の発表を予定しております.通常の学会セッション等と同様の形態での運営を予定しています.
  | 
  |
| パネル/ブース展示による技術紹介: | |
多目的ホールに展示ブースを設置し,技術をパネルやカタログ等で紹介することができます.
パネルやカタログは,申込者の責任で当日会場に持ち込んでください.
  | 
  |
| 申込期限: | 
      平成23年10月31日(月) パネル・ブースでの技術紹介については数に限りがありますので,希望が多い場合には先着順で締め切らせていただきます.  | 
  
| 申込方法: | 
申込用紙に必要事項を明記のうえ, | 
  
| 申込先: | 
      公益社団法人 地盤工学会東北支部 事務局 電話・FAX: 022-711-6033 E-mail: jgsb-tohoku@luck.ocn.ne.jp  | 
  
        