トップページ
行事・活動紹介
行事日程
行事・活動
地盤工学フォーラム
地盤工学講座
地盤工学セミナー
講習会・講演会・見学会
学術活動
委員会活動
調査・研究・出版物
支部表彰
受賞業績紹介
募集要項
社会貢献
技術協力・連携
出張講義のご案内
組織
沿革・規程等
組織・役員・委員
東北支部 賛助団体 芳名録
地盤工学会 特別会員(東北支部分)
地盤工学会 本部・各支部へのリンク
入会のご案内
入会案内はこちら
東北支部 賛助団体のご案内
バナー
Copyright © 2006-2020 公益社団法人地盤工学会東北支部/Tohoku Branch of the Japanese Geotechnical Society. All Rights Reserved.
掲載日:2019年5月7日(火)
最終更新日:2019年5月22日(水)
|
2019年4月24日(水)に仙台ガーデンパレス(仙台市)を会場として,平成31年度地盤工学会東北支部総会および講演会・懇親会が開催されました。なお,講演会は地盤工学会70周年事業の一環として開催したものです。
|
| → 平成31年度地盤工学会東北支部総会および講演会・懇親会の開催案内はこちら |
| 総会 15:30〜16:50 | |
|
はじめに平成31年度総会が開催されました。 総会の冒頭,松ア薫支部長(東日本高速道路(株)東北支社長)からの開会挨拶がありました。 総会では,審議事項として平成30年度事業報告,決算報告,平成31年度役員選任,地盤工学会東北支部規程改正の4件の議案について議決が行われ, 報告事項として平成31年度事業計画,正味財産増減予算について了承されました。 |
|
![]() 総会の模様 |
![]() 松ア支部長の挨拶 |
|
つづいて,表彰式が執り行われました。はじめに地盤工学会本部関係の表彰が行われました。受賞者は以下の通りです。
|
|
特別会員再表彰(50年以上) 株式会社地質基礎 殿 |
特別会員表彰(35年) 株式会社テクノ長谷 殿 |
特別会員表彰(35年) 奥山ボーリング株式会社 殿 |
特別会員表彰(35年) 基礎地盤コンサルタンツ株式会社東北支社 殿 |
特別会員表彰(35年) 日本地下水開発株式会社 殿 |
特別会員表彰(35年) 日特建設株式会社東北支店 殿 |
特別会員表彰(10年) 前田工繊株式会社仙台支店 殿 |
特別会員表彰(10年) 五洋建設株式会社東北支店 殿 |
特別会員表彰(10年) 株式会社ネクスコ・メンテナンス東北 殿 |
|
|
次に,平成30年度地盤工学会東北支部表彰の表彰式が行われました。
支部表彰は,地盤工学に関する身近で地域に密着した事業・研究等を通じ,会員の専門技術力の向上,調査・設計・施工等の効率化・レベルの向上,地盤工学のPR・イメージ向上などに貢献した優れた業績を毎年度表彰するものです。
平成30年度地盤工学会東北支部表彰では,技術的業績部門で支部賞(最優秀賞)1件,支部賞3件が選ばれ,受賞者それぞれに表彰状と記念品が贈呈されました。
|
||||||||||||||||
| → 受賞業績紹介はこちら | ||||||||||||||||
|
平成30年度 地盤工学会東北支部表彰(技術的業績部門) 支部賞(最優秀賞) 小土被り・強酸性土壌・酸性水を伴う高速道路トンネルの施工 -山形蔵王トンネルの対策事例- |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
平成30年度 地盤工学会東北支部表彰(技術的業績部門) 支部賞: 押角トンネルの拡幅工事と掘削ズリの封じ込め |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
平成30年度 地盤工学会東北支部表彰(技術的業績部門) 支部賞: 津波により全23連が落橋した鉄道橋下部工の早期復旧工事 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
平成30年度 地盤工学会東北支部表彰(技術的業績部門) 支部賞: フライアッシュを用いた土質改良工法の有効性について |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
最後に,総会の結びにあたり,新旧支部長よりご挨拶をいただきました。 |
|
![]() 新支部長 東北大学 京谷孝史 教授の挨拶 |
|
| 講演会(地盤工学会70周年事業) 17:00〜18:00 | |
|
総会と表彰式につづいて,講演会が開催されました。
|
|
![]() 講師の赤木教授 |
![]() 講演会の模様 |
| 懇親会 18:10〜 | |
|
総会,表彰式,講演会の終了後は,恒例の懇親会が開催されました。
はじめに,京谷孝史 新支部長(東北大学大学院)による開会挨拶につづいて,
八戸工業大学 名誉教授の塩井幸武先生のご発声で乾杯となりました。
会員相互の賑やかな歓談がつづき,会は盛況のうちにお開きとなりました。
|
|
![]() 塩井先生の乾杯の挨拶 |
|
