トップページ
行事・活動紹介
行事日程
行事・活動
地盤工学フォーラム
地盤工学講座
地盤工学セミナー
講習会・講演会・見学会
学術活動
委員会活動
調査・研究・出版物
支部表彰
受賞業績紹介
募集要項
社会貢献
技術協力・連携
出張講義のご案内
組織
沿革・規程等
組織・役員・委員
東北支部 賛助団体 芳名録
地盤工学会 特別会員(東北支部分)
地盤工学会 本部・各支部へのリンク
入会のご案内
入会案内はこちら
東北支部 賛助団体のご案内
バナー
Copyright © 2006-2020 公益社団法人地盤工学会東北支部/Tohoku Branch of the Japanese Geotechnical Society. All Rights Reserved.
掲載日:平成23 (2011) 年12月2日(金)
最終更新日:平成23 (2011) 年12月5日(月)
「震災からの復旧・復興,住環境の再生に役立つ地盤技術」シンポジウム
開催報告
| 主催: | 公益社団法人 地盤工学会東北支部 |
| 共催: | 公益社団法人 土木学会東北支部 |
| 後援: | 国土交通省東北地方整備局,岩手県,宮城県,福島県,仙台市,社団法人 東北建設協会 |
|
2011年12月1日(木),仙台市情報・産業プラザ「アエル」(仙台市)を会場として,
「震災からの復旧・復興,住環境の再生に役立つ地盤技術」シンポジウムを開催いたしました. 下記の5つの企画を実施し, 復旧・復興事業に直接携わる機関・企業,地域の復興・住環境の再生を考えている一般市民の方々, 地盤・建設や建築・住宅に携わる技術者など,多方面から350名以上のご参加を頂きました. 共催・後援機関,本シンポジウムにご参加下さった皆様,技術出展・技術発表して下さった団体様, 講演者各位にお礼申し上げ,開催報告といたします. |
| → 開催案内文はこちら |
| 全体プログラム → 会場配置図はこちら (PDF) | ||||
| 多目的ホール | 情報化研修室 | 展示スペース (1), (2) |
||
|---|---|---|---|---|
|
開会挨拶 (10:00-10:05) 総括報告 (13:00-14:50) |
技術発表 セッションI (10:00-12:05) セッションIV (15:10-16:40) |
技術展示 (10:00-16:30) |
技術発表 セッションII (10:00-12:05) セッションIII (13:00-15:00) セッションV (15:10-16:30) |
くらしに役立つ地盤技術に関する相談会 午前の部 (10:00〜12:00) 午後 第1部 (12:30〜14:00) 午後 第2部 (14:00〜16:30) |
| 総括報告 |
| 時間:13:00〜14:50 |
| 会場:多目的ホール |
| 学会からの総括報告として,津波と植生,地盤環境,地盤災害について8名の専門家による講演が行われました. 100席以上のフロアが満席となって立ち見が出るほどで,聴講者からの熱心な質問もありました. |
| → 総括報告の内容詳細 (PDF) |
| 司会: 今西 肇 (東北工業大学 工学部) | |
| 13:00-13:30 |
「東日本大震災における海岸林・沿岸域の破壊実態と津波減衰効果」 東北学院大学 地域構想学科 宮城豊彦 |
| 13:30-14:20 |
「地震・津波によって発生したがれきや残壊物の地盤材料への利用技術,ならびに放射性物質汚染土壌・廃棄物への対応」 地盤工学会 東日本大震災対応 地盤環境研究委員会 京都大学大学院 地球環境学堂 勝見 武 国立環境研究所 遠藤和人 産業技術総合研究所 保高徹生 東北工業大学 工学部 今西 肇 |
| 14:20-14:50 |
「地震災害から住環境の再生に向けての地盤工学技術の課題」 日本大学 工学部 中村 晋 岩手大学 工学部 大河原正文 東北大学 大学院工学研究科 森 友宏 |
|
| 総括報告の模様 | ||
|---|---|---|
|
今西肇教授(東北工業大学)による司会 |
宮城豊彦教授(東北学院大学)による講演 |
宮城豊彦教授(東北学院大学)による講演 |
|
宮城豊彦教授(東北学院大学)による講演 |
勝見武教授(京都大学)による講演 |
遠藤和人博士(国立環境研究所)による講演 |
|
保高徹生博士(産業技術総合研究所)による講演 |
今西肇教授(東北工業大学)による講演 |
聴講者からの熱心な質問 |
|
中村晋教授(日本大学)による講演 |
大河原正文准教授(岩手大学)による講演 |
森友宏助教(東北大学)による講演 |
| Copyright © 公益社団法人 地盤工学会東北支部, E-mail: jgsb-tohoku@luck.ocn.ne.jp | ||
| 技術発表 |
| 時間:10:00〜12:05, 13:00〜15:00, 15:10〜16:40 |
| 会場:多目的ホール,情報化研修室 |
| 企業等から53件の技術発表が行われ,最新の出展技術が紹介されました. 多数の発表申込みがあったため2会場同時進行での開催となりましたが, 両会場ともほぼ満席となる盛況ぶりで,地盤技術に対する関心の高さがうかがえました. |
| → 技術発表のタイムテーブル (PDF) |
| 技術発表の模様 | ||
|---|---|---|
|
技術発表の模様 |
技術発表の模様 |
技術発表の模様 |
| Copyright © 公益社団法人 地盤工学会東北支部, E-mail: jgsb-tohoku@luck.ocn.ne.jp | ||
| 技術展示 |
| 時間:10:00〜16:30 |
| 会場:多目的ホール |
| 企業等から52件の技術出展があり,展示ブースでの技術紹介,デモンストレーション,パンフレット等の配布,個別の技術相談が行われました. 各ブースでは来場者が熱心に説明に聞き入る様子が見られました. |
| → 出展企業等の一覧とブース配置図 (PDF) |
| 技術展示の模様 | ||
|---|---|---|
|
技術展示の模様 |
技術展示の模様 |
技術展示の模様 |
| Copyright © 公益社団法人 地盤工学会東北支部, E-mail: jgsb-tohoku@luck.ocn.ne.jp | ||
| くらしに役立つ地盤技術に関する相談会 |
| 時間:10:00〜12:00, 12:30〜14:00, 14:00〜16:30の3部 |
| 会場:展示スペース(1), (2) |
| 以下の相談事項について,弁護士・建築士・地盤の専門家を招いた「くらしに役立つ地盤技術に関する相談会」を開催しました. 住宅・建築物に関する相談,住宅基礎地盤・擁壁などの被害に関する地盤技術的相談, 住宅再建などに関わる法律相談など,20件を越える相談がありました. |
|
| 相談会の模様 | ||
|---|---|---|
|
相談会の模様 |
相談会の模様 |
相談会の模様 |
| Copyright © 公益社団法人 地盤工学会東北支部, E-mail: jgsb-tohoku@luck.ocn.ne.jp | ||
| 技術報告集(冊子)の刊行 |
| 本シンポジウムに技術出展頂いた企業等の技術報告(61技術)を取りまとめた「技術報告集」を発刊しました. 残部に限り,シンポジウム終了後でも実費販売します,入手ご希望の方は下記問合せ先にご連絡下さい. |
| → 「技術報告集」収録技術一覧 (PDF) |
|
問合せ先: 公益社団法人 地盤工学会東北支部 事務局 電話・FAX: 022-711-6033 E-mail: jgsb-tohoku@luck.ocn.ne.jp |
