トップページ
行事・活動紹介
行事日程
行事・活動
地盤工学フォーラム
地盤工学講座
地盤工学セミナー
講習会・講演会・見学会
学術活動
委員会活動
調査・研究・出版物
支部表彰
受賞業績紹介
募集要項
社会貢献
技術協力・連携
出張講義のご案内
組織
沿革・規程等
組織・役員・委員
東北支部 賛助団体 芳名録
地盤工学会 特別会員(東北支部分)
地盤工学会 本部・各支部へのリンク
入会のご案内
入会案内はこちら
東北支部 賛助団体のご案内
バナー
Copyright © 2006-2020 公益社団法人地盤工学会東北支部/Tohoku Branch of the Japanese Geotechnical Society. All Rights Reserved.
掲載日:2013年4月11日(木)
最終更新日:2013年5月22日(水)
| 目的と概要: | |
|---|---|
|
東日本大震災を経験し,地盤技術者の誰もが地震をはじめとした『自然災害への備え』と,『地盤工学の重要性』を再認識したと考えております.
また,この震災を契機に様々な専門分野の技術者が集結し,その力を発揮しなければ安全安心な社会資本整備は成り立たないことを痛感しました. 一方,地盤に関わる技術者に関しても,同じ様に土あるいは岩を対象とした仕事をしていながら, 『お互いの知識や意見の交換』あるいは『長年の疑問を素直にぶつける』などの機会はなかなかありません. 本セミナーは,地盤工学に関連する技術者が,大学,官公庁,建設業,コンサルタントを問わず,一同に会して, 自由な雰囲気の中で語り合い,自分自身の成長と共に,幅広い友人を得ること,そして,より高度な技術の修得を目的として毎年実施しています. 今回は下記のような内容を題材として,地震災害と今後の地盤工学のあり方について一緒に考えていきたいと思います. |
|
| ※ 地盤工学セミナーの趣旨,過去に開催された地盤工学セミナー(旧称:若手セミナー)の開催報告については, 「地盤工学セミナーのトップページ」をご覧下さい. | |
| セミナー内容: | |
【1日目】
|
|
G-CPDポイント数(予定): 1日目 5.5, 2日目 3.0 (実施時間により多少変更の可能性があります.) |
|
![]() |
地盤工学会継続教育制度(G-CPDシステム)の詳細はこちらをご覧下さい. → http://g-cpd.jiban.or.jp/index.html |
| 開催要項 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日時: | 平成25年6月7日(金)〜6月8日(土) | ||||||||||||||
| 集合場所・宿泊・講演会会場: | 秋保温泉 岩沼屋 TEL: 022-398-2011(代表) ホームページ: http://www.iwanumaya.co.jp/ (外部リンク) |
||||||||||||||
| スケジュール(予定): |
|
||||||||||||||
| 参加費: |
参加費には宿泊費を含みます.
|
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
地盤工学会への個人会員ご入会申込み・東北支部賛助団体へのご登録(登録費等)につきましては,東北支部事務局にお問い合せ下さい.
|
|||||||||||||||
| 準備品: | 筆記用具 | ||||||||||||||
| 定員: | 80名 | ||||||||||||||
| 申込期限: | 平成25年 (講演会場の都合により,定員になり次第締め切らせて頂きます.) |
||||||||||||||
| 申込方法: | 参加申込書(Adobe PDF形式 / MS-Word形式)にご記入の上, FAXまたはE-mail添付で下記申込先までお申込みください. あるいは,必要事項(参加申込書をご参照下さい)を全て記入したE-mailでのお申込みも受け付けます. | ||||||||||||||
| 参加費の支払い方法: | 参加申込みを受付け後,事務局より請求書をお届けします. 参加費のお支払いについては,請求書に記載の方法に従って下さい. | ||||||||||||||
| 申込み・問合せ先: |
公益社団法人 地盤工学会東北支部 事務局 〒980-0802 仙台市青葉区二日町17-21 北四ビル2階 電話: 022-711-6033 FAX: 022-263-8363 E-mail: jgsb-th@tohokushibu.jp |
||||||||||||||
| 地盤工学会東北支部 地盤工学セミナー幹事 | |
|---|---|
| 幹事代表 | 市川 健 (ダイワ技術サービス) |
| 幹事 | 根本雅夫 (応用地質) |
| 幹事 | 安藤滋郎 (不動テトラ) |
| 幹事 | 柿沼秀幸 (岡三リビック) |
| 幹事 | 五家康宏 (ダイヤコンサルタント) |
| 幹事 | 安保一宏 (川崎地質) |
| 幹事 | 山口 晶 (東北学院大学) |
| 幹事 | 森 友宏 (東北大学) |
