トップページ
行事・活動紹介
行事日程
行事・活動
地盤工学フォーラム
地盤工学講座
地盤工学セミナー
講習会・講演会・見学会
学術活動
委員会活動
調査・研究・出版物
支部表彰
受賞業績紹介
募集要項
社会貢献
技術協力・連携
出張講義のご案内
組織
沿革・規程等
組織・役員・委員
東北支部 賛助団体 芳名録
地盤工学会 特別会員(東北支部分)
地盤工学会 本部・各支部へのリンク
入会のご案内
入会案内はこちら
東北支部 賛助団体のご案内
バナー
Copyright © 2006-2020 公益社団法人地盤工学会東北支部/Tohoku Branch of the Japanese Geotechnical Society. All Rights Reserved.
最終更新日:2006年4月24日(月)
| 今回は環境をテーマとし,岩手県と青森県の県境で進められている 不法投棄の対策工事の現場を見学いたします. また,翌日は環境に関した話題,ならびに地域的な話題を中心に討論会を行いたいと思います. | |||||||||||||||
| 期日: | 平成18年5月19日(金)〜5月20日(土) | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 見学場所: | 岩手・青森県境不法投棄対策現場 (岩手県二戸市上斗米字小端地内) 作業服・長靴・ヘルメットは各自ご用意下さい. 12:30までに「ホテルまべち苑」に集合,そこから現地までバスで移動します. |
||||||||||||||
| 宿泊・ 討論会場: |
ホテルまべち苑 岩手県二戸市金田一字跡支2-1 Tel. 0195-27-4131; Fax. 0195-27-3569 |
||||||||||||||
| 内容: |
|
||||||||||||||
| 参加費: |
|
||||||||||||||
| 参加費には意見交換会・宿泊費を含みます.なお,若手セミナーは討論会・意見交換会を通して 自由な雰囲気の中で技術的問題についての議論・情報交換することを目的としておりますので, できるだけ宿泊でのお申込みをお願い致します. | |||||||||||||||
| 参加費の 支払方法: |
参加申込みを受け付け後,事務局より請求書をお届けします. 参加費のお支払いについては,請求書に記載の方法に従って下さい. | ||||||||||||||
| 定員: | 50名 | ||||||||||||||
| 申込期限: | 平成18年4月28日(金) | ||||||||||||||
| 申込方法: | 参加申込書(PDF Fileはこちら)にご記入の上, FAXで下記申込先までお申込みください. あるいは必要事項(参加申込書をご参照下さい)を記入したメールでのお申込みも受け付けます. | ||||||||||||||
| 申込先: |
(社)地盤工学会東北支部 事務局 〒980-0802 仙台市青葉区二日町17-21 北四ビル2階 電話・FAX: 022-711-6033; E-mail: jgsb-tohoku@luck.ocn.ne.jp |
||||||||||||||
| 第19回若手セミナー幹事 | |
|---|---|
| 幹事代表 | 高坂敏明(ダイヤコンサルタント) |
| 幹事 | 山口 晶(東北学院大学) |
| 幹事 | 小松田孝寿(応用地質) |
| 幹事 | 新田洋一(基礎地盤コンサルタンツ) |
| 幹事 | 長谷川浩(中央開発) |
| 幹事 | 鈴木亮彦(不動建設) |
| 幹事 | 和田英孝(基礎地盤コンサルタンツ) |
| 幹事 | 市川 健(復建技術コンサルタント) |
