トップページ
行事・活動紹介
行事日程
行事・活動
地盤工学フォーラム
地盤工学講座
地盤工学セミナー
講習会・講演会・見学会
学術活動
委員会活動
調査・研究・出版物
支部表彰
受賞業績紹介
募集要項
社会貢献
技術協力・連携
出張講義のご案内
組織
沿革・規程等
組織・役員・委員
東北支部 賛助団体 芳名録
地盤工学会 特別会員(東北支部分)
地盤工学会 本部・各支部へのリンク
入会のご案内
入会案内はこちら
東北支部 賛助団体のご案内
バナー
Copyright © 2006-2020 公益社団法人地盤工学会東北支部/Tohoku Branch of the Japanese Geotechnical Society. All Rights Reserved.
地盤工学フォーラム東北2015 〈第34回研究討論会〉
開催案内| 各位 | |
|
公益社団法人 地盤工学会東北支部
支部長 中村 晋
|
|
地盤工学会東北支部では,下記の要領で「地盤工学フォーラム東北2015〈第34回研究討論会〉」を開催いたします。
今回は,支部表彰(技術的業績部門)候補の発表,委員会報告(2件),講演会,および新年会を催します。
是非ご参加下さいますよう,ご案内申し上げます。
|
| 日時: | 2016年1月22日(金) 12時30分から受付,13時30分開会 |
|---|---|
| 会場: |
ハーネル仙台
〒980-0014 仙台市青葉区本町2-12-7
TEL: 022-222-1121 / FAX: 022-222-1126
ホームページ: http://www.heanel.jp/ (外部リンク)
|
| 主催: | 公益社団法人 地盤工学会東北支部 |
| 共催: | 公益社団法人 土木学会東北支部 |
| 参加費: |
地盤工学会会員・非会員を問わずご参加頂けます。
|
| 参加申込み: | 参加申込書に必要事項をご記入の上,E-mail添付またはFAXにて下記の申込み先までお申込み下さい。 |
|
|
| 申込み締切: | 2016年1月13日(水) |
| 申込み先: |
公益社団法人 地盤工学会東北支部 事務局
〒980-0014 仙台市青葉区本町2-5-1 オーク仙台ビル3階
電話: 022-711-6033 / FAX: 022-263-8363
E-mail: jgsb-th@tohokushibu.jp
|
| G-CPDポイント数: 4.0 (予定) | |
![]() |
地盤工学会継続教育制度(G-CPDプログラム)の詳細はこちらをご覧下さい。
→ http://www.jiban.or.jp/gcpd/G-CPD.html (外部リンク)
|
| プログラム | |
|---|---|
| (受付 12:30〜13:30) | |
| ― 開会挨拶 ― | |
| 13:30〜13:35 | 地盤工学会東北支部長 中村 晋 (日本大学) |
| 第1部 支部表彰(技術的業績部門)候補の発表 | |
| (1件につき発表15分,質疑5分) | |
| 司会: 山口 晶 (地盤工学会東北支部 幹事長/東北学院大学) | |
| 13:40〜14:00 |
「集水ボーリングにおける簡易削孔システムの開発」
藤原 聖一 (奥山ボーリング株式会社)
水嶋 清光 (株式会社ネクスコ・メンテナンス東北)
太田 徹 (東日本高速道路株式会社 東北支社 秋田管理事務所)
澤野 幸輝 (株式会社ネクスコ・エンジニアリング東北)
藤原 直哉 (奥山ボーリング株式会社)
小松 順一 (奥山ボーリング株式会社)
|
| 14:00〜14:20 |
「磐越自動車道鳥屋山トンネルの路面隆起の発生から対策完了までの取り組み」
渡辺 東 (東日本高速道路株式会社)
畠山 剛一 (東日本高速道路株式会社)
安田 賢哉 (株式会社ネクスコ・エンジニアリング東北)
須山 恭三 (株式会社大林組 東北支店)
佐藤 直輝 (東日本高速道路株式会社)
|
| 14:20〜14:40 |
「東北地方太平洋沖地震に伴う災害復旧(JR常磐線復旧)(小土かぶり,未固結地山におけるNATM工法によるトンネル工事)」
木下 良介 (東日本旅客鉄道株式会社 東北工事事務所)
伊藤 雄太 (東日本旅客鉄道株式会社 東北工事事務所)
鈴木 隆裕 (東日本旅客鉄道株式会社 東北工事事務所)
|
| (休憩 5分) | |
| 14:45〜15:05 |
「山形盆地に堆積する泥炭性軟弱地盤における試験盛土施工」
大泉 隆是 (東北地方整備局 山形河川国道事務所)
須藤 隆之 (東北地方整備局 山形河川国道事務所)
高坂 敏明 (株式会社ダイヤコンサルタント 東北支社)
佐藤 春夫 (株式会社ダイヤコンサルタント 東北支社)
竹屋 直和 (渋谷建設株式会社)
|
| 15:05〜15:25 |
「胆沢ダム貯水池内の地すべり監視業務について」
仙石 昭栄 (応用地質株式会社 東北支社)
境 正樹 (応用地質株式会社 盛岡支店)
久木原 峯隆 (応用地質株式会社 新潟支店)
|
| (休憩 10分) | |
| 第2部 委員会報告・講演会 | |
| 司会: 高坂 敏明 (地盤工学会東北支部 副幹事長/株式会社ダイヤコンサルタント) | |
| ― 委員会報告 ― | |
| 15:35〜16:05 |
「地震時における地盤の大変形・崩壊挙動の解析技術に関する研究委員会」の活動報告
中村 晋 (同委員会委員長/日本大学)
|
| 16:05〜16:35 |
資源循環研究委員会「石炭灰有効利活用小委員会」の活動報告
大河原 正文 (同小委員会委員/岩手大学)
|
| (休憩 5分) | |
| ― 講演会 ― | |
| 16:40〜17:40 |
「斜面災害への離散体シミュレーションの適用と展望」
森口 周二 氏 (東北大学 災害科学国際研究所)
|
| 質疑 10分 | |
| ― 閉会挨拶 ― | |
| 17:50〜17:55 | 地盤工学会東北支部 幹事長 山口 晶 (東北学院大学) |
| 新年会 (18:00から) | |
