トップページ
行事・活動紹介
行事日程
行事・活動
地盤工学フォーラム
地盤工学講座
地盤工学セミナー
講習会・講演会・見学会
学術活動
委員会活動
調査・研究・出版物
支部表彰
受賞業績紹介
募集要項
社会貢献
技術協力・連携
出張講義のご案内
組織
沿革・規程等
組織・役員・委員
東北支部 賛助団体 芳名録
地盤工学会 特別会員(東北支部分)
地盤工学会 本部・各支部へのリンク
入会のご案内
入会案内はこちら
東北支部 賛助団体のご案内
バナー
Copyright © 2006-2020 公益社団法人地盤工学会東北支部/Tohoku Branch of the Japanese Geotechnical Society. All Rights Reserved.
掲載日:2014年12月11日(木)
最終更新日:2015年1月9日(金)
| 各位 | |
|
公益社団法人 地盤工学会東北支部 支部長 赤沼 聖吾 |
| 地盤工学会東北支部では,下記の要領で「地盤工学フォーラム東北2014〈第33回研究討論会〉」を開催いたします. 今回は,資源循環を目指した分別土砂および津波堆積土の有効利用に関する講演会,支部表彰(技術的業績部門)候補の発表,および新年会を催しますので, 是非ご参加下さいますようご案内申し上げます. |
| 日時: |
2015年1月19日(月) (12時30分から受付,13時00分開会) |
|---|---|
| 会場: |
ハーネル仙台 〒980-0014 仙台市青葉区本町2-12-7 TEL: 022-222-1121 / FAX: 022-222-1126 ホームページ: http://www.heanel.jp/ (外部リンク) |
| 主催: | 公益社団法人 地盤工学会東北支部 |
| 共催: | 公益社団法人 土木学会東北支部 |
| 参加費: |
地盤工学会会員・非会員を問わずご参加頂けます.
|
| 参加申込み: | 参加申込書に必要事項をご記入の上,E-mail添付またはFAXにて下記の申込み先までお申込み下さい. |
|
|
| 申込み締切: | 2015年1月13日(火) |
| 申込み先: |
公益社団法人 地盤工学会東北支部 事務局 〒980-0014 仙台市青葉区本町2-5-1 オーク仙台ビル3階 電話: 022-711-6033 / FAX: 022-263-8363 E-mail: jgsb-th@tohokushibu.jp |
| G-CPDポイント数: 4.5 | |
![]() |
地盤工学会継続教育制度(G-CPDプログラム)の詳細はこちらをご覧下さい. → http://www.jiban.or.jp/gcpd/G-CPD.html (外部リンク) |
| プログラム | |
|---|---|
| (受付 12:30〜13:00) | |
| ― 開会の挨拶 ― | |
| 13:00〜13:05 | 地盤工学会東北支部長 赤沼 聖吾 (鹿島建設(株)東北支店) |
| 第1部 資源循環を目指した分別土砂および津波堆積土の有効利用に関する講演会 | |
| 司会: 大河原 正文 (岩手大学) | |
| ― 第1部(講演会) 開会の挨拶 ― | |
| 13:05〜13:10 |
地盤工学会東北支部 東日本大震災における廃棄物資源循環のための研究委員会 委員長 今西 肇 (東北工業大学) |
| ― 基調講演 ― | |
| 13:10〜13:40 | 「宮城県の災害がれき処理をふりかえって」 |
| 佐々木 源 (宮城県) | |
| 13:40〜14:10 | 「福島県の復興に向けた取り組み」 |
| 磯松 教彦 (福島県) | |
| 14:10〜14:15 | (休憩 5分) |
| ― 循環資材活用を目指した取り組み ― | |
| 14:15〜14:45 | 「災害廃棄物から再生された復興資材の有効活用ガイドライン」の紹介 |
| 野口 真一 (泥土リサイクル協会) | |
| 14:45〜15:15 | 「地盤工学会東北支部で実施した山元盛土試験の紹介」 |
| 仙頭 紀明 (日本大学) | |
| 15:15〜15:25 | 質疑 10分 |
| ― 第1部(講演会) 閉会の挨拶 ― | |
| 15:25〜15:30 | 飛田 善雄 (東北学院大学) |
| 15:30〜15:40 | (休憩 10分) |
|
第2部 支部表彰(技術的業績部門)候補の発表 |
|
| (1件につき発表15分,質疑5分) | |
| 司会: 山川 優樹 (東北大学) | |
| 15:40〜16:00 | 「東日本大震災により被災した仙台市の造成宅地の復旧・耐震対策プロジェクト」 |
|
門田 浩一 (パシフィックコンサルタンツ株式会社) 佐藤 真吾 (株式会社復建技術コンサルタント) 三嶋 昭二 (応用地質株式会社東北支社) |
|
| 16:00〜16:20 | 「スキージャンプ台改修工事へのEPSブロックの適用」 |
|
赤川 和敏 (鹿島建設株式会社) 宮本 浩介 (鹿島建設株式会社) |
|
| 16:20〜16:40 | 「軟弱地盤に建設する高速道路の試験盛土に対する一考察」 |
|
稲荷 優太郎 (東日本高速道路株式会社) 澤野 幸輝 (株式会社ネクスコ・エンジニアリング東北) 高坂 敏明 (株式会社ダイヤコンサルタント) 佐々木 徹 (株式会社大林組) 加藤 真司 (東日本高速道路株式会社) |
|
| 16:40〜16:50 | (休憩10分) |
| 16:50〜17:10 | 「仙台市高速鉄道東西線における自然由来重金属含有掘削土の処理」 |
|
森 研一郎 (仙台市交通局東西線建設本部建設部) 水戸 光昭 (仙台市交通局東西線建設本部建設部) 門間 聖子 (応用地質株式会社東北支社ジオテクニカルセンタ―) 塚本 真理佳 (応用地質株式会社東北支社ジオテクニカルセンタ―) 中村 真理子 (応用地質株式会社東北支社ジオテクニカルセンタ―) |
|
| 17:10〜17:30 | 「軟弱地盤上における圧密沈下に配慮した高架橋建設工事」 |
|
杉田 清隆 (東日本旅客鉄道株式会社構造技術センター) 丸子 文之 (東日本旅客鉄道株式会社東北工事事務所) 佐々木 愛 (東日本旅客鉄道株式会社東北工事事務所) |
|
| 17:30〜17:50 | 「福島第一原発事故における災害廃棄物および利用自粛牧草放射能汚染対策事例」 |
|
成島 誠一 (西武建設株式会社) 三村 卓 (西武建設株式会社) 佐藤 昌宣 (山川建設株式会社) 佐々木 登 (株式会社平野組) 菊池 信司 (株式会社板宮建設) |
|
| 17:50〜18:10 | 「青葉山トンネル坑口斜面で発生した崩壊の機構解析と対策工設計」 |
|
吉原 久夫 (大日本コンサルタント株式会社東京支社) 松山 一昭 (大日本コンサルタント株式会社東北支社) 山口 淳煕 (大日本コンサルタント株式会社東北支社) 宅川 正洋 (大日本コンサルタント株式会社東京支社) |
|
| ― 閉会の挨拶 ― | |
| 18:10〜18:15 | |
| 新年会 (18:30から) | |
