トップページ
行事・活動紹介
行事日程
行事・活動
地盤工学フォーラム
地盤工学講座
地盤工学セミナー
講習会・講演会・見学会
学術活動
委員会活動
調査・研究・出版物
支部表彰
受賞業績紹介
募集要項
社会貢献
技術協力・連携
出張講義のご案内
組織
沿革・規程等
組織・役員・委員
東北支部 賛助団体 芳名録
地盤工学会 特別会員(東北支部分)
地盤工学会 本部・各支部へのリンク
入会のご案内
入会案内はこちら
東北支部 賛助団体のご案内
バナー
Copyright © 2006-2020 公益社団法人地盤工学会東北支部/Tohoku Branch of the Japanese Geotechnical Society. All Rights Reserved.
掲載日:2009年12月17日(木)
最終更新日:2009年12月22日(火)
| 会員各位 | |
| 社団法人 地盤工学会東北支部 支部長 吉川謙造 |
| 地盤工学会東北支部では,下記の要領で「地盤工学フォーラム東北2009〈第28回研究討論会〉」を開催致します. 今回は,東北地域地盤災害研究委員会の講演会, 支部表彰(技術的業績部門)候補の発表,および新年会を催しますので, 是非ご参加下さいますよう御案内致します. |
| 日時: | 2010年1月15日(金) 13:10〜17:25 |
|---|---|
| 会場: | ハーネル仙台 仙台市青葉区本町2丁目12-7 電話: 022-222-1121 http://www.heanel.jp/ |
| 主催: | 社団法人 地盤工学会東北支部 同 東北地域地盤災害研究委員会 |
| 定員: | 120名 |
| 参加費: | ・フォーラム参加費 無料 (資料代として1,000円を別途申し受けます) ・新年会参加費 5,000円 ※ 新年会参加費は,当日会場で現金にてお支払い願います. |
| 参加申込み: | 氏名,勤務先,同住所,新年会参加の有無, TEL,FAX,E-mailアドレスを明記の上, E-mailまたはFAX(様式自由)にて下記申込先までお申込み下さい. |
| ※ 当日受付も致しますが,できるだけ事前申込みをお願いします. ※ 定員に達しご参加いただけない場合には,事務局よりその旨ご連絡いたします. |
|
| 申込先: |
(社)地盤工学会東北支部 事務局 〒980-0802 仙台市青葉区二日町17-21 北四ビル2階 電話・FAX: 022-711-6033 E-mail: jgsb-tohoku@luck.ocn.ne.jp |
| G-CPDポイント数: 3.5 | |
![]() |
地盤工学会継続教育制度(G-CPDシステム)の詳細はこちらをご覧下さい. → http://g-cpd.jiban.or.jp/index.html |
| プログラム | |
|---|---|
| 13:10〜13:25 | 受付 |
| 13:25〜13:30 |
開会挨拶 地盤工学会東北支部長 吉川謙造 (東北工業大学) |
| 13:30〜15:50 |
東北地域地盤災害研究委員会 講演会 テーマ:「豪雨と土砂災害」 |
| 司会:長田正樹 (応用地質(株)) | |
| 13:30〜14:20 |
「近年の豪雨災害に見られる課題」 牛山素行 (静岡大学) |
| 14:20〜14:40 |
「豪雨の基本知識と土壌雨量指数」 佐藤昭徳 ((財)日本気象協会東北支局) |
| 14:40〜14:50 | 休憩 |
| 14:50〜15:10 |
「2009.8.7〜9台風Morakotによる台湾の豪雨災害」 風間基樹 (東北大学) |
| 15:10〜15:50 |
「岩手・宮城内陸地震後の地すべりの移動特性について」 井良沢道也 (岩手大学) |
| 15:50〜16:00 | 休憩 |
| 16:00〜17:20 | 支部表彰(技術的業績部門)候補の発表 |
| 司会:渦岡良介 (東北大学) | |
|
(1) 二方向同時推進工による地中送電線路の設計・施工 渡辺和則・滝口清志 (東北電力(株)仙台技術センター) |
|
|
(2) 膨張性地山を通過する供用トンネルに発生した大規模変状の復旧と変状メカニズムの解析 −山形自動車道 盃山トンネル(上り線)− 佐久間智 (東日本高速道路(株)山形管理事務所) 鶴原敬久 (応用地質(株)東北支社ジオテクニカルセンター) 遠藤祐司 (アイサワ工業(株)) |
|
|
(3) 道路線形に配慮し既設橋台を利用したこ道橋改築の設計施工 −仙石線 磯崎こ道橋− 佐藤豊・手塚敏・湊卓也・福島啓之 (東日本旅客鉄道(株)東北工事事務所) 高木芳光 (ジェイアール東日本コンサルタンツ(株)) |
|
|
(4) 新第三紀鼠ヶ関層泥岩における変状対策 花輪守・西川幸一・乙竹俊彦・佐久間啓吾・田村功 (鹿島建設(株)) |
|
| 17:20〜17:25 |
閉会挨拶 東北地域地盤災害研究委員会委員長 吉田望 (東北学院大学) |
| 17:30〜 | 新年会 |
