JGS-Tohokuロゴ 公益社団法人 地盤工学会東北支部 アクセスカウンタ (since 2000/09/10)

  トップページ   行事・活動紹介   行事日程   行事・活動   地盤工学フォーラム   地盤工学講座   地盤工学セミナー
(旧称: 若手セミナー)
  講習会・講演会・見学会   学術活動   委員会活動   調査・研究・出版物   支部表彰   受賞業績紹介   募集要項   社会貢献   技術協力・連携   出張講義のご案内   組織   沿革・規程等   組織・役員・委員   東北支部 賛助団体 芳名録   地盤工学会 特別会員(東北支部分)   地盤工学会 本部・各支部へのリンク   入会のご案内   入会案内はこちら
(地盤工学会本部サイト (外部リンク)
  東北支部 賛助団体のご案内   バナー

Copyright © 2006-2020 公益社団法人地盤工学会東北支部/Tohoku Branch of the Japanese Geotechnical Society. All Rights Reserved.

「産業副産物由来循環資材の港湾工事への利用方法」講習会のお知らせ

〜 鉄鋼スラグ・非鉄スラグ・石炭灰の震災復興資材への適用に向けて 〜

掲載日:2013年1月11日(金)
最終更新日:2013年2月7日(木)

「産業副産物由来循環資材の港湾工事への利用方法」講習会のお知らせ
〜 鉄鋼スラグ・非鉄スラグ・石炭灰の震災復興資材への適用に向けて 〜

  • (2013.02.07掲載)定員に達しましたので,受講申込みを締め切りとさせて頂きます. 多数のお申込みを頂き,有り難うございました.
 東北における震災復興には,港湾関係をはじめとして,多くの建設資材を必要とすると言われております. しかしながら,従来の様に天然資材を使用した場合には,新たな環境負荷の増大を人為的に招く結果となりかねません. 一方で,各種産業から生産される副産物を原料にした循環資材に関しては,単位体積重量の大小や水硬性の有無などの特性や利点がありますが,循環資材を利用した時の環境安全品質についての統一した考え方の形成が課題となっています.
 この度,鉄鋼スラグ,非鉄スラグ,石炭灰という別々の産業からの副産物を原料にした循環資材に関しては,ほぼ同時期に大学や研究機関の協力を得て,環境安全品質基準の考え方を反映させたJIS,マニュアル,ガイドラインが纏まりました. それぞれの産業副産物は,これらの基準に従って製造・利用されることにより,環境安全品質が担保され震災復旧工事等で活用されることが期待されます.
 多くの方のご参加をお待ちしております.

日時: 2013年2月26日(火) 13:00〜17:30
会場: ハーネル仙台 3階(蔵王B, C)
  仙台市青葉区本町2-12-7  Tel. 022-222-1121
  アクセス案内: http://www.heanel.jp/access/index.html (外部リンク)
主催: 公益社団法人 地盤工学会東北支部
共催: 公益社団法人 土木学会東北支部,鐵鋼スラグ協会,日本鉱業協会,日本フライアッシュ協会,一般財団法人 石炭エネルギーセンター
参加費: 無料
テキスト: 講義資料の縮小版を当日配布いたします.また,マニュアル・ガイドライン(無料)を配布いたします.
定員: 100名
懇親会: 講習会終了後,懇親会(有料)を行います.会費5,000円を会場受付にて当日徴収させて頂きます.懇親会の会場はハーネル仙台(2階 松島B)です.
申込方法: 参加申込書に (1) 参加者氏名,(2) 勤務先,(3) 連絡先(電話番号),(4) 懇親会参加の有無を明記し,下記の申込先にFAXまたはE-mailにてお申し込み下さい. 定員に達し参加いただけない場合には,折り返しご連絡いたします.

参加申込書はこちら → MS-Word形式 / Adobe PDF形式
申込締切日: 2013年2月19日(火)
申込み・
問合せ先:
公益社団法人 地盤工学会東北支部 事務局
  電話: 022-711-6033 / FAX: 022-263-8363
  E-mail: jgsb-th@tohokushibu.jp


※ この行事は地盤工学会継続教育制度(G-CPDシステム)対象行事になっております.
G-CPDポイント数: 4.0 (予定)
G-CPDロゴ 地盤工学会継続教育制度(G-CPDシステム)の詳細はこちらをご覧下さい.
  → http://g-cpd.jiban.or.jp/index.html

講習会プログラム
司会: 今西 肇 (地盤工学会東北支部評議員,東北工業大学教授)
13:00-13:10 開会挨拶
  飛田善雄 (地盤工学会東北支部長,東北学院大学教授)
13:10-13:50 港湾工事における産業副産物の利用
  菊池喜昭 (東京理科大学教授,元(独)港湾空港技術研究所)
13:50-14:20 産業副産物由来資材と環境安全品質基準
  肴倉宏史 ((独)国立環境研究所)
14:20-14:50 環境資材「鉄鋼スラグ」
  薮田和哉 (鐵鋼スラグ協会)
14:50-15:00 (休憩)
15:00-15:30 港湾空港工事における非鉄スラグ利用技術マニュアル(案)
  栗栖一之 (日本鉱業協会)
15:30-16:00 港湾工事における石炭灰混合材料の有効利用ガイドライン
  佐藤研一 (福岡大学教授)
16:00-16:30 石炭灰から大地に活力を甦らせるご提案
  尾形 裕 (日本フライアッシュ協会)
16:30-17:00 震災後の東北の状況及び復旧工事の状況
  仙頭紀明 (地盤工学会東北支部幹事長,日本大学准教授)
17:00-17:20 合同質疑
17:20-17:30 閉会挨拶
  長瀧重義 (東京工業大学名誉教授)
※ 講演内容につきましては,当日変更になることがあります.
※ 講習会終了後,懇親会(会費5,000円)を行いますので,講師の方々との語らいをお楽しみ下さい.


講習会・講演会・見学会のページに戻る
地盤工学会東北支部トップページに戻る