トップページ
行事・活動紹介
行事日程
行事・活動
地盤工学フォーラム
地盤工学講座
地盤工学セミナー
講習会・講演会・見学会
学術活動
委員会活動
調査・研究・出版物
支部表彰
受賞業績紹介
募集要項
社会貢献
技術協力・連携
出張講義のご案内
組織
沿革・規程等
組織・役員・委員
東北支部 賛助団体 芳名録
地盤工学会 特別会員(東北支部分)
地盤工学会 本部・各支部へのリンク
入会のご案内
入会案内はこちら
東北支部 賛助団体のご案内
バナー
Copyright © 2006-2020 公益社団法人地盤工学会東北支部/Tohoku Branch of the Japanese Geotechnical Society. All Rights Reserved.
最終更新日:2006年6月2日(金)
|
|||||||||||||
| 本講習会では,地盤の安定や支持力に関する設計法・施工法を踏まえ, 基本となる設計計算手法について解説します. 各種示方書における設計法の考え方,設計法と施工法との関係などについて, 第一線で活躍する実務者が,演習も交えて丁寧に解説します. 特に,地盤工学に関する設計・施工・管理にこれから携わろうとしている初級技術者にとって, 有意義な内容と思われますので,奮ってご参加ください. | |||||||||||||
| G-CPDポイント数: 6.0 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ※) G-CPD制度(地盤工学会継続教育制度)の詳細については,こちらをご覧下さい. → http://g-cpd.jiban.or.jp/ |
|||||||||||||
| 日時: | 平成18年7月28日(金) 9:30〜16:50 | ||||||||||||
| 会場: | 青森県観光物産館アスパム 5階 「白鳥」 http://www.aspm.or.jp/ |
||||||||||||
| 定員: | 70名 | ||||||||||||
| 会費: | 会員(地盤工学会個人会員・東北支部賛助会員) 4,000円 後援協会会員 4,000円 非会員 5,000円 学生会員 1,500円 (消費税・資料代を含む) |
||||||||||||
| 内容・講師 (予定): |
|
||||||||||||
| 申込方法: | 氏名,会員種別,勤務先・所属とその連絡先(郵便番号・住所・電話番号・FAX番号・E-mail)を明記の上, FAXあるいはE-mailで7月18日(火)までに下記までお申込みください. 申込み受理後に請求書を送付しますので,参加費は銀行振込で納入して下さい. | ||||||||||||
| 申込先: |
(社)地盤工学会東北支部 事務局 〒980-0802 仙台市青葉区二日町17-21 北四ビル2階 電話・FAX: 022-711-6033 E-mail: jgsb-tohoku@luck.ocn.ne.jp |
||||||||||||
| 問合せ先: |
東北大学大学院工学研究科土木工学専攻 渦岡良介 〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-06 電話: 022-795-7433; FAX: 022-795-7435 E-mail: uzuoka@civil.tohoku.ac.jp |
||||||||||||
