トップページ
行事・活動紹介
行事日程
行事・活動
地盤工学フォーラム
地盤工学講座
地盤工学セミナー
講習会・講演会・見学会
学術活動
委員会活動
調査・研究・出版物
支部表彰
受賞業績紹介
募集要項
社会貢献
技術協力・連携
出張講義のご案内
組織
沿革・規程等
組織・役員・委員
東北支部 賛助団体 芳名録
地盤工学会 特別会員(東北支部分)
地盤工学会 本部・各支部へのリンク
入会のご案内
入会案内はこちら
東北支部 賛助団体のご案内
バナー
Copyright © 2006-2020 公益社団法人地盤工学会東北支部/Tohoku Branch of the Japanese Geotechnical Society. All Rights Reserved.
掲載日:平成23 (2011) 年8月30日(火)
最終更新日:平成23 (2011) 年8月31日(水)
| 各位 | |
|
委員長 真野 明 (東北大学,土木学会本部理事) |
東日本大震災に関する東北支部学術合同調査委員会
第三次報告会開催のお知らせ
|
「東日本大震災に関する東北支部学術合同調査委員会」は,
大震災に伴う調査研究によって「被害状況の精査」と「社会貢献」の実現を活動の重要な柱としています. 当面,今必要とされているいくつかのテーマに関して部門横断的な視点に立って指針を示すべきと考え, 今回は「土地利用と町づくり」・「津波に対する多重防護」・「ガレキ処理」の3つの問題についての第三次報告会を開催することといたしました. 多くの皆様の参加お待ちしております. (※本報告会は土木学会継続教育プログラム (CPD) の申請中です.) |
| 記 | |
|---|---|
| 「東日本大震災に関する東北支部学術合同調査委員会第三次報告会」 | |
| 日時: | 平成23年9月2日(金) 13:00〜16:30 |
| 場所: | ウェスティンホテル仙台 2階 『竹』 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1,電話:022-722-1234 http://www.westin-sendai.com/ |
| 定員: | 450名 (定員に達し次第,締め切ります) 東日本大震災に関する東北支部学術合同調査委員会構成学協会の会員・非会員問わず,どなたでも参加いただけます. |
| 申込方法: | E-mailまたはFAXで受付します.(※特定の申込用紙はございません)
|
| プログラム | ||
| ※講演題目および時間は変更の可能性があります. | ||
| 13:00-13:05 | 開会の挨拶 | |
| 13:05-14:10 | (1) 多重防御の問題について | |
|
||
| 14:10-14:15 | 休憩 | |
| 14:15-15:00 | (2) 町づくりの問題について | |
|
||
| 15:00-15:55 | (3) がれき処理の問題について | |
|
||
| 15:55-16:00 | 閉会の挨拶 | |
| 東日本大震災に関する東北支部学術合同調査委員会 |
| 構成学協会(2011年8月現在) | |
| 公益社団法人 土木学会 東北支部 | 支部長:藤森伸一 |
| 公益社団法人 地盤工学会 東北支部 | 支部長:飛田善雄 |
| 社団法人 日本地すべり学会 東北支部 | 支部長:檜垣大助 |
| 社団法人 東北建設協会 | 理事長:菅原政一 |
| 公益社団法人 日本コンクリート工学協会 東北支部 | 支部長:月永洋一 |
| 社団法人 日本建築学会 東北支部 | 支部長:田中礼治 |
| 社団法人 日本都市計画学会 東北支部設立準備委員会 | 委員長:相羽康郎 |
