トップページ
行事・活動紹介
行事日程
行事・活動
地盤工学フォーラム
地盤工学講座
地盤工学セミナー
講習会・講演会・見学会
学術活動
委員会活動
調査・研究・出版物
支部表彰
受賞業績紹介
募集要項
社会貢献
技術協力・連携
出張講義のご案内
組織
沿革・規程等
組織・役員・委員
東北支部 賛助団体 芳名録
地盤工学会 特別会員(東北支部分)
地盤工学会 本部・各支部へのリンク
入会のご案内
入会案内はこちら
東北支部 賛助団体のご案内
バナー
Copyright © 2006-2020 公益社団法人地盤工学会東北支部/Tohoku Branch of the Japanese Geotechnical Society. All Rights Reserved.
掲載日:2009年1月23日(金)
最終更新日:2009年5月20日(水)
| 各位 | |
|
平成20年岩手・宮城内陸地震 4学協会東北合同調査委員会 委員長 神山 眞 (東北工業大学教授) |
平成20年岩手・宮城内陸地震の被害調査結果に関する報告会のご案内
|
多数のお申込み,有り難うございました. ただし,報告書(冊子+DVD:5,000円,DVDのみ:1,000円,送料別途)をご希望の方には郵送にて販売いたします. 詳しくはこちら (PDF) をご覧下さい. |
|
|
(社)土木学会東北支部,(社)地盤工学会東北支部,(社)日本地すべり学会東北支部および(社)東北建設協会は,
平成20年岩手・宮城内陸地震4学協会東北合同調査委員会を平成20年7月2日に発足し,
その特徴的な被害実態を調査研究するとともに,被害メカニズムの解明,被害の拡大の防止,
被害施設の早期復旧及び防災技術の向上に期することを目的とした活動を行って参りました. 平成20年度の活動では,平成20年岩手・宮城内陸地震の特徴的な被害実態を調査し, その詳細を後世に残すことを第1の目的としております. このたび,平成20年度の活動成果を報告書および被災地点の位置情報を含むデータ集に取りまとめましたので, 以下の通り報告会を開催します.多数のご参加を期待いたします. |
| G-CPDポイント数: 4.0 | |
![]() |
地盤工学会継続教育制度(G-CPDシステム)の詳細はこちらをご覧下さい. → http://g-cpd.jiban.or.jp/index.html |
| 記 | |
| 主催: | (社)土木学会東北支部,(社)地盤工学会東北支部,(社)日本地すべり学会東北支部,(社)東北建設協会 |
|---|---|
| 後援(予定): | 日本地震工学会 |
| 日時: | 平成21年6月13日(土) 午後1時〜午後5時 |
| 場所: | せんだいメディアテーク 7階スタジオシアター 仙台市青葉区春日町2-1 http://www.smt.city.sendai.jp/ |
| 内容: | 1. 地震・地震動,2. 地形・地質,3. 被害概要,4. 地盤災害, 5. 構造物の被害,6. ライフラインの被害,7. 災害情報,8. 応急復旧 (詳細は決まり次第,本ページに掲載します) |
| 定員: | 150名 (定員になり次第,締め切ります) |
| 参加費: | 無料 (報告書は当日実費価格で販売します) |
| 報告書 冊子+DVD:5,000円, DVDのみ:1,000円 | |
| 参加申込み: | 氏名,勤務先,同住所,TEL,FAX,E-mailアドレス,報告書の要・不要を明記の上, E-mailまたはFAX(様式自由)にて下記申込先までお申込み下さい. |
| 申込締切: | → 会場定員に達したため,参加申込みを締め切らせて頂きました. (2009.05.20) |
| 申込先: |
(社)地盤工学会東北支部 事務局 〒980-0802 仙台市青葉区二日町17-21 北四ビル2階 電話・FAX: 022-711-6033 E-mail: jgsb-tohoku@luck.ocn.ne.jp |
