2024年8月 掲載 

第32回 地盤工学セミナー 開催のお知らせ

A4(PDF)版の開催のお知らせ

全体をPDFでご覧になりたい方はこちらからダウンロード願います。


目的と概要

平成元年にスタートした本セミナーは、コロナ渦による中断期間を挟み6年ぶりの開催となり、今年で32回目を迎えることとなりました。開催にあたり多くの参加者様と参加者を送り出してくださる企業、大学、講師の方々には厚く御礼申し上げます。 セミナーの特長としまして大学、官公庁、建設業、コンサルタントを問わず、一同に会して、自由な雰囲気のなかで意見交換し、自分自身の成長とともに幅広い交友関係を構築、そしてより高度な技術の修得を目的としております。

今回は宮城県栗原市にて現場見学を行い、『鳴子ホテル』を会場とし【学生、新社会人、男女問わず気軽に参加】というキーワードで下記の題材を元に開催させて頂きます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

セミナー内容

●1日目:9/19(木)(現場見学、意見交換会)
現場見学 :東日本高速道路株式会社 東北支社 仙台工事事務所
東北自動車道 栗原インターチェンジ工事」(株式会社不動テトラ)

意見交換会:技術的な意見交換などお互いをよく知るために開催します


●2日目:9/20(金)(討論会)
講演@ :『地震地盤工学におけるイノベーション』(70分予定)
講師:東北大学 土木工学専攻 名誉教授 風間基樹 氏

講演A :『NEXCO東日本東北支社における建設事業概要』
講師:東日本高速道路株式会社 技術企画課 課長代理 齊藤邦和 氏

    :『NEXCO東日本における地盤対策の概要』(合わせて30分予定)
講師:株式会社ネクスコ・エンジニアリング東北 土工・トンネル課 課長 澤野幸輝 氏

講演B :『補強土の基礎知識と栗原IC工事の補強土壁について』(30分予定)
講師:岡三リビック株式会社ジオテクノ部 統括グループ長 山中一隆 氏

※ CPD :1日目 1.5 、 2日目:3.0(予定)


地盤工学会東北支部 地盤工学セミナー幹事

 幹事代表:高山英作(不動テトラ)、柿沼秀幸(岡三リビック)
 幹事:岩田賢(中央開発)、佐々木浩司(NEXCO東日本)、佐藤直行(奥山ボーリング)
 澤野幸輝(ネクスコ・エンジニアリング東北)、谷口雄太(大日本ダイヤコンサルタント)
 山口晶(東北学院大学)



地盤工学セミナー プログラム

実施内容

日時    :令和6年 9月19(木)〜9月20(金)
集合場所  :『名湯の宿 鳴子ホテル』(下記案内図参照)
現場見学会 :宮城県栗原市「宮城県、NEXCO東日本:東北自動車道 栗原インターチェンジ工事」
宿泊・討論会:鳴子温泉 鳴子ホテル
〒989-6823 宮城県大崎市鳴子温泉字湯元36
TEL:0229-83-2001 FAX:0229-82-2046

スケジュール 9月19日(木)

受付   :集合場所 鳴子ホテル(13:15〜13:45)
移動   :ホテル〜現場(14:00〜15:00)
現場見学会:栗原IC工事(15:00〜16:30)
移動   :現場〜ホテル(16:30〜17:30)
意見交換会:鳴子ホテル(18:30〜20:30) ※ホテルと現場との移動は、マイクロバス

スケジュール 9月20日(金)

講演・話題提供(9:00〜12:15)
反省会(12:15〜12:30)
※日常の業務で悩んでいることや疑問に感じていることなどがあれば、申込時に簡単に内容を添えてください。1日目の意見交換会や2日目の講演で可能な限り議題に取り上げたいと思います。

CPD  :1日目 1.5 、 2日目:3.0(予定)
参加費用 :(宿泊有)27,000円 (宿泊無:現場見学のみ)5,000円
※現場見学のみ参加の場合でも集合場所(鳴子ホテル)に集合をお願いします。
※集合場所まで、および解散場所(鳴子ホテル)後の交通費は自己負担となります。
準備品  :現場見学は足元が悪い場合があります(ヘルメット・長靴・安全チョッキを持参できる方はお願いします)
定員   :40名程度
申込期限 :令和6年9月5(木)(注:定員になり次第締め切らせて頂きます)
申込方法 :こちらのフォームより申込みをお願い致します。
問い合せ先:公益社団法人 地盤工学会 東北支部
TEL:022-711-6033、FAX:022-263-8363
E-mail:jgsb-th@tohokushibu.jp(問合せ用)

集合場所・現場見学・案内図