2022年9月5日(月)掲載 

令和4年度地盤工学講座

令和4年度地盤工学講座のご案内

  • 公益社団法人 地盤工学会東北支部

地盤力学は,建設工学において必要とされる力学の中で,最も解かりにくく,かつ経験を必要とするものです。現場においては,地盤関係の問題・事故が最も頻繁に発生しています。 本講座は,大学教員及び実務経験を有する技術者の講演と共に,地盤災害の各種事項を学習することで,地盤工学の基礎と応用を充実させることを目的として開催するものです。

主に若手・中堅の実務者を対象とし,地盤の主たる課題である圧密・せん断・土圧・支持力・斜面安定・液状化などの実務的な内容について学びたいと思います。 この講座を利用して,自分なりの確実な地盤工学の基礎を創造されることを希望します。

本講座はG-CPDポイント対象となっておりますので,ご活用いただければ幸甚です。講師一同,多くの皆様の受講をお待ちしております。

募集要項のPDF版はこちら [PDF]

主催

公益社団法人 地盤工学会東北支部

日程

2022年10月7日(金)〜12月16日(金)の金曜日に全6回開催予定。
詳しくは下記の開講予定表をご参照ください。

開催形式

(第1回〜第5回)オンライン形式(Zoomウェビナー)
(第6回)対面+オンライン形式(Zoomウェビナー)

※第6回の対面形式の会場は,東北学院大学土樋キャンパス8号館3階会議室となります。

参加費

正会員:10,000円(税込),非会員:15,000円(税込)
正会員(学生):無料,学生非会員:5,000円(税込)

※参加費については,全6回の一括申込のみとさせて頂きます。 全ての回の受講を求めるものではありませんが,欠席の場合の返金はいたしかねます。
「会員」には,地盤工学会の正会員(個人),特別会員(法人・団体)の所属者,国際会員(個人・法人・団体),および東北支部賛助団体に所属する個人を含みます。

申込み方法

2022年10月5日(水)までに,下記よりお申し込みください。

お申し込みはこちら(Google form)

お問い合わせ先
  • 公益社団法人 地盤工学会東北支部 事務局
  • 〒980-0014 仙台市青葉区本町2-5-1 オーク仙台ビル3F
  • 電話: 022-711-6033 / FAX: 022-263-8363 / E-mail: jgsb-th@tohokushibu.jp
G-CPDポイント付与数(予定)

1ポイント×5回(第1回〜第5回)+2.5ポイント(第6回)=全7.5ポイント(ポイント申請中)
G-CPDは出席回数に応じて付与いたします。

その他

オンライン形式では,受講者のカメラはOFFに設定されますので,場所(カメラ背景)を気にせず参加いただけます。

令和4年度地盤工学講座 開講予定

開催日 時間・場所 テーマ

第1回 2022年10月7日(金) オンライン
16:00〜17:30
カーボンニュートラル時代の液状化・軟弱地盤対策
(飛島建設株式会社:沼田 淳紀)

第2回 2022年10月21日(金) オンライン
16:00〜17:30
軟弱地盤対策工法の設計施工上の留意点(固化・固結系工法を主体に)
(ライト工業株式会社:宇梶 伸)

第3回 2022年11月4日(金) オンライン
16:00〜17:30
(仮)地盤調査の実務事例
(株式会社地盤調査事務所:太田 智之)

第4回 2022年11月18日(金) オンライン
16:00〜17:30
(仮)常磐自動車道大久北工事の施工事例(トンネル編,明かり工事編)
(株式会社竹中土木:中田 稔)

第5回 2022年12月2日(金) オンライン
16:00〜17:30
被災のり面データに基づく東北地方の豪雨による高速道路のり面の崩壊要因の評価
(元東日本高速道路株式会社:長尾 和之)

第6回 2022年12月16日(金) 対面+オンライン
15:00〜18:00
みんなで考えよう,安全安心な社会インフラ整備(グループワーク)
(株式会社ダイヤコンサルタント:高坂 敏明)

  • 資料は開催日の数日前までに郵送にてお送りいたしますので,当日ご活用ください。
  • Zoomウェビナーによるオンラインでの受講となりますので,事前にZoomのインストールおよび登録が必要になります。 登録方法は,申込受付後にお送りするメールにて別途ご案内いたします。
  • 講師は予定です。都合により変更する場合があります。
  • 講座内容によっては計算問題を行うかもしれません。筆記用具・計算機をご用意下さい。
  • 第6回の対面形式の会場は,東北学院大学土樋キャンパス8号館3階会議室となります。 詳細は,募集要項のPDF版[PDF]をご覧ください。