- Home
- 遠隔授業「土質力学」
2024年6月3日(月)掲載
令和6年度 遠隔授業「土質力学」
令和6年度 遠隔授業「土質力学」のご案内
- 公益社団法人 地盤工学会東北支部
地盤工学会東北支部では,今年度も地盤技術者を対象とした「土質力学」の遠隔授業を開催することといたしました。
地盤工学会東北支部管内の大学や高専の教員が講師を務め,実際に大学で行われている授業をベースに,ポイントを押さえた分かりやすい授業を行います。 「すでに大学や高専等で土質力学を学んだが最新の土質力学を勉強したい」, 「もともと地盤分野ではなかったが仕事の関係で土質力学の知見が必要になった」という方のお役に立てるものと考えております。
本授業はG-CPDポイント対象となっておりますので,ご活用いただければ幸甚です。講師一同,多くの皆様の受講をお待ちしております。
※内容につきましては,一部変更となる可能性がございますので予めご了承ください。
主催
公益社団法人 地盤工学会東北支部
科目
土質力学(初級レベル)
日程
2024年7月17日(水)〜 9月11日(水)の期間,毎週水曜日16:00〜17:30(90分),全6回で開催予定。
詳しくは下記の開講予定表をご参照ください。
開催形式
Zoomウェビナーによる「リアルタイム型」配信
※昨年度まで実施しておりました授業録画の再配信は行いません。予めご了承ください。
参加費
正会員:12,000円(税込),非会員:18,000円(税込)
学生(正会員):無料,学生(非会員):6,000円(税込)
※参加費については,全6回の一括申込のみとさせて頂きます。
全ての回の受講を求めるものではありませんが,欠席の場合の返金はいたしかねます。
正会員には,地盤工学会の正会員(個人),特別会員(法人・団体)の所属者,国際会員(個人・法人・団体),および東北支部賛助団体に所属する個人を含みます。
申込み方法
2024年7月10日(水)までに,下記よりお申し込みください。
お問い合わせ先
- 公益社団法人 地盤工学会東北支部 事務局
- 〒980-0014 仙台市青葉区本町2-5-1 オーク仙台ビル3F
- 電話: 022-711-6033 / FAX: 022-263-8363 / E-mail: jgsb-th@tohokushibu.jp
G-CPDポイント付与数(予定)
1.5ポイント×6回=全9.0ポイント(ポイント申請中)
G-CPDは出席回数に応じて付与いたします。
その他
G-CPDを申請予定の方は,受講エビデンスとして,受講後に演習の解答の提出が求められますので,ご承知おきください。
オンライン形式では,受講者のカメラはOFFに設定されますので,場所(カメラ背景)を気にせず参加いただけます。
令和6年度 遠隔授業「土質力学」開講予定表
回 | 開催日 | 時間・場所 | テーマ |
第1回 | 2024年7月17日(水) | オンライン 16:00〜17:30 |
圧 密 講師:山添誠隆(秋田高専)
|
第2回 | 2024年7月31日(水) | オンライン 16:00〜17:30 |
せん断 講師:山口晶(東北学院大学)
|
第3回 | 2024年8月7日(水) | オンライン 16:00〜17:30 |
土 圧 講師:加村晃良(東北大学)
|
第4回 | 2024年8月21日(水) | オンライン 16:00〜17:30 |
支持力 講師:阿部慶太(日本大学)
|
第5回 | 2024年8月28日(水) | オンライン 16:00〜17:30 |
土砂災害と斜面安定の基礎 講師:荻野俊寛(秋田大学)
|
第6回 | 2024年9月11日(水) | オンライン 16:00〜17:30 |
液状化 講師:風間基樹(川崎地質技術顧問,東北大学名誉教授)
|
|